「縄文式土器」を使った生け花展-秋田県華道連盟

縄文式土器を花器に使用した生け花展の出展作品

縄文式土器を花器に使用した生け花展の出展作品

  • 1

  •  

 秋田県華道連盟(TEL 018-865-2411)は12月1日と2日、県内遺跡から発掘された縄文式土器などを花器に使用した「生け花」の展覧会を、秋田県立美術館(秋田市千秋明徳町、TEL 018-834-3050)で行った。

[広告]

 同展は「文化財はガラスケースの中に入れて見るだけのものではなく、実際に手にとることも、理解するためには大切」(担当者)との起案から、県文化財保護室(TEL 018-860-5190)が「秋田活き活き!文化財フェスタ」に合わせて企画したもの。

 生け花作品に使用した花器は、縄文式土器が発掘される大館市の「池内遺跡」、奈良・平安時代の須恵器が発掘される平鹿町の「竹原窯跡」、中世陶器が発掘される雄勝町の「館堀城跡」など県内の遺跡10カ所から発掘された約200点の中から、池坊、草月流、清栄流、竹青華道会など同華道連盟19流派のメンバーがセレクトを行い、割れた状態の土器を使った斬新な作品など晩秋や初冬をモチーフにした20作品を展示した。

 参加者からは「土器に生けるのは初めての経験。今までにない新鮮な気持ちで華道に向き合えた」「5千年前の古代の人が使っていたと思うと、時空を超えたスケールを感じた」「普段とは違ったイメージをもって何日も考えた」などの声が聞かれた。

 同室の大野憲司室長は「私自身花が好きなことから職場では一輪挿しに飾っているが、プロが生ける作品に興味があって企画したところ、華道連盟の皆さんと息が合った」と話し、「花は人の気持ちをやわらげる。今後も展示会を開催していければ」と展望を語った。

秋田県華道連盟秋田県教育庁生涯学習課文化財保護室秋田の文化財がテーマの作品150点を展示(秋田経済新聞)秋田の「文化財」をアートで自由表現(秋田経済新聞)赤レンガで草月流80周年記念いけばなイベント(ヨコハマ経済新聞)

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース