プレスリリース

秋田市内81校・館に『こどもマイクラプログラミング』など教材を寄贈― エドテック普及協会がプログラミング教育支援を強化 ―

リリース発行企業:合同会社ドリーマーズギルド

情報提供:


寄贈式の様子(

1.概要(寄贈内容と式典)
一般社団法人全国エドテック普及協会(所在地:愛知県、代表理事:宮城島崇之)は、株式会社明正ラボ(所在地:秋田県秋田市、代表取締役:高橋 正明)と連名で、秋田市におけるプログラミング教育の普及・推進を目的として、下記の教材を寄贈いたしました。
<寄贈内容>
書籍『遊んで学ぼう!こどもマイクラプログラミング』:81冊
 (秋田市内の小学校38校・図書館5館・児童館38館へ配布)
プログラミングボードゲーム『ダイスコードアドベンチャー』:38個
 (児童館38館へ配布)
寄贈式は 2025年11月4日(火) 秋田市庁舎にて開催 され、秋田市長 沼谷 純氏 にご出席いただきました。本取り組みにより、秋田市の子どもたちへ「遊びながら学ぶプログラミング教育」を広げていくことを目指します。
2.コードアドベンチャーとは
「コードアドベンチャー」は、子どもたちが楽しみながらプログラミング的思考を身につけることを目的に開発された教育シリーズです。
“ゲームのように学べる”“操作・思考・発見を繰り返せる” ことを軸に、全国の教育機関・習い事教室で導入が広がっています。
今回寄贈した 書籍ボードゲーム は、シリーズの中でも入門編として人気の高い教材で、学校・図書館・児童館など、幅広い教育現場で活用いただける内容となっています。
詳細を見る

3.書籍『遊んで学ぼう!こどもマイクラプログラミング』
本書は、人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を活用しながら、プログラミングの基礎を子どもが直感的に理解できる構成となっています。


大人気Youtuberとマイクラでプログラミングを学ぶ


<特徴>
マイクラの世界で「順序・ループ・条件」を体験的に学べる
小学1年生から取り組めるやさしい構成
初級~応用までステップアップ式の課題を収録
学校授業・図書館・家庭学習など幅広い場面で活用可能
教員・保護者にも理解しやすいガイド付き
秋田市内の38校の小学校に加え、公共図書館5館、児童館38館に寄贈され、
子どもたちが「自ら学ぶ」機会づくりに寄与します。
書籍の詳しい情報
4.ボードゲーム『ダイスコードアドベンチャー』
『ダイスコードアドベンチャー』は、サイコロを使ってマスを進めていくボードゲーム形式の教材で、遊びながら論理的思考やプログラミング的思考を育むことを目的としています。
<特徴>
サイコロに「移動」「条件」「ループ」などコード要素を搭載
友だち同士で楽しみながら試行錯誤・戦略的思考を育成
児童館でのグループ活動に最適(2~4人・10~20分)
「詰将棋モード」の問題集つきで繰り返し学べる
秋田市内の児童館38館へ寄贈され、放課後の学び・遊びの中で自然に“考える力”が身につく環境を整えます。
https://www.youtube.com/watch?v=FJWVXtX6u8A

ダイスコードアドベンチャー開発動画

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース